海外のファンドの投資において、為替ヘッジってよく聞くけどなんだろうと思いますよね。
簡単に説明していきたいと思います。
為替ヘッジとは
為替ヘッジとは為替変動の影響を抑える仕組みの事です。
為替ヘッジをすることにより、円高や円安の影響を受けにくくして、海外の株式や債券に投資をすることができます。
為替ヘッジでは将来交換する為替レートをあらかじめ予約する取引が行われます。→為替先物予約
為替ヘッジあり、なし
投資をする際に為替ヘッジありのファンドを目にすると思います。
僕の投資してる楽天レバナスも為替ヘッジありです。
為替ヘッジありの場合は、円高、円安の影響を受けにくいのですが、代わりにヘッジコストとかいうのがかかってきます。
手数料ですね。
なので僕的には為替ヘッジはなしの方がいいのですが、まぁしょうがないですね。
為替ヘッジがありだと円安になった時の恩恵を受けられないし、ヘッジコストはかかるしで、正直微妙ですよね。
円高になった場合はヘッジしてた方がいいのですが。。
為替ヘッジありのメリット、デメリット
為替ヘッジありのメリット
- 円高、円安の影響を受けにくいので円高の時はメリットになる
- 為替の影響が少ないので為替相場を気にしなくてもいい
為替ヘッジありのデメリット
- ヘッジコストがかかる
- 円安になった時の為替変動の恩恵を受けられない
かなりざっくりですがこんな感じでしょうか。
最後に
為替ヘッジってよく聞くけどなんとなくよくわからない方って多いと思います。僕もそうですが。
少しずつ勉強していって金融の知識を一緒に上げていきましょう。
コメント